2012年2月3日金曜日

12/30 【青春18きっぷ】あずさ77号&81号の189系三昧!! 明科駅にてあずさ幕?+臨貨6882レ

こんにちは^^

最近は部活のほうが大変忙しくなり、なかなかPCに向かえない状況です。

2月中はなかなか更新日が少ないかと……

まぁ、両立目指して頑張ります。

さてさて、まだ12月29日の連載中ですが、こんな事していたら2カ月、3か月……と過ぎてしまうので、時間がかかるネタより先に、簡単にUP出来そうなものから……やろうと思います。

ということで、1か月前のネタ。(おいおい……

437M松本行き 平田~松本乗車  115系C14編成!!
▲63M あずさ13号松本行き M101編成
 1本特急を見送り、437Mの到着です。
▲115系C編成!!
437Mは、長野県内でも意外と?運用数が少ないC編成です!!

しかも、黒幕ではなく白幕!というラッキーな編成でした。
▲オイルターミナルの入れ替えはしていません。
乗りなれた区間(平田~南松本)はあっという間でした。

途中、南松本では6882レの牽引機と思われるEF64-1000の重連が待機していました。
▲南松本にて
そして、松本に到着します。

437Mの松本到着が1355(5)。

最初の撮影は、あずさ77号で、松本到着が1359(2)なので、小走りくらいでないと間に合いません……
ということで、松本駅に着いたら即エスカレーターへ行き、2・3番線ホームへ移動。

2番線へ行った時には、すでに遠くにあずさ77号の姿が見えていました。
▲松本にて OM103編成はシンボルマーク付き!!
松本駅2番線に到着後、臨時→試運転→回送の順番に幕回しをしましたが……

とてつもなく危険な方法で撮影していらっしゃる方がいたので、車両と合わせた写真はほとんど映りませんでした。
載せてよいのか分かりませんので……とりあえず顔が映っていないので小さい写真を掲載します。
▲松本にて こんな撮影方法はいけません!!!
いけないと私は分かっていましたが、注意できず終いでした……

回送の発車時刻&発車方向が分からなかったので、とりあえず慌て目に反対側へ。

反対側のほうが人は多かったですね。
▲松本にて 車両番号もすべて記録!!
▲松本にて サボもすべて「回送」になりました。
▲松本にて OM103編成札

▲松本にて 乗務員扉位置には、意味不明な「☡3」の文字が。

▲こちら側のほうが反対より明るいですね。
▲号車表示
車体番号もすべて記録。

一つ気付いたんですが、1号車だけ窓の高さが違う……

グレード車とかそういう関係なんでしょうかね?
▲折り返し回送発車
とりあえず、発車を見送った後、4番線に止まっていた442M(C編成)を撮影。
▲C編成使用の442M
▲反対側から
442Mも車体番号を全部記録。
▲300番台
この編成は……すべて115-300番台+400番台で作られているただ一つの編成「C6」でした!!

乗りたい……ですが、予定が狂うと大変なので、やめておきました。

撮影後、442Mの発車まで時間があると思ったので0・1番線ホームへ行って、留置線に止まっている185系「はまかいじ」を撮影しました。
▲185系留置
すると、「まもなく、1番線を貨物列車が通過します。」のアナウンスがかかりました!!

何が来るのか……と楽しみにしていると、いつも撮っている2086レでした。
▲EH200-22牽引
今日の2086レは、以外と新しい22号機でした。
とゆっくりしている間に、442Mの発車アナウンスが……
C編成ならまだチャンスがあるかなぁ……という考えで、今回は走らずに先ほどの2・3番線ホームへ行きました。

歩いて行ったので間に合わないな……と思いましたが、ギリギリ発車には間に合ったので、動画&写真を撮りました^^
▲442M発車
その後は……特に撮りたいものもないので、松本駅で本当に色々なホームをウロウロしていました。

とりあえず、2・3番線の端に行って適当に撮っていました。
▲442Mの直後に発車した1539M
▲22M スーパーあずさ22号新宿行き 発車待機
▲15M スーパーあずさ15号松本行き
▲15M&22M スーパーあずさの並び
と、ここで、とある奇跡が!!
▲スーパーあずさ……?
そうなんです、今日は12月30日。
年末年始輸送で、スーパーあずさ臨が設定されていたようなんです。
調べてみたところ、9029M、スーパーあずさ29号でした。
こんな並びも!!

▲スーパーあずさ3並び!!
「スーパーあずさ」こと、E351系は付属編成+基本編成セットで5編成しか製造されておりませんが、その内3編成が松本駅の2~4番線に大集結してました!!

▲あずさ79号 長野方面へ向けて発車
ということで、ほかの撮影を続けます。
▲2016M ワイドビューしなの22号 名古屋行き
▲松本車両センターで入換中のE351系と15Mが並びます。
▲またまたしなの……?
↑コイツはしなのの臨時で、8032M「ワイドビューしなの82号」でした。
▲0番線から発車の1534M(上諏訪行き)
▲1013M ワイドビューしなの13号長野行き
ここで、185系の入れ換えが始まります。

▲185系「はまかいじ」入換開始
入れ換えの様子を。ちなみに、時間は1505頃です。
1013M(しなの13号)が行った後辺りから始まりました。
▲篠ノ井線本線へと進入
▲南側留置線付近で停止
▲ライトが松本駅側に向きます。
そして、185系は松本駅1番線に入線します。
▲9064M はまかいじ 185系B5編成松本入線
▲上記写真の後追い
▲74M あずさ24号 新宿行き
▲9064M はまかいじ 横浜行き

▲上記の後追い (逆光ですが……)
▲834M 中津川行き 0番線に入線
▲4番線にはE257系の回送が停車中

▲E257系付属編成。違和感バツグン!
▲旧客の顔に似ています。
E257系の2両が2番線に入ってきた後、適当に松本車両センターを撮ろうと考え、4・5番線に移動します。
▲1536M 小淵沢行き
▲C編成 444M待機中
▲松本車両センター全景
その後は……というと、特に撮るものもなく、寒いので1536M車内に退避。というか避難。(笑

ですが、1536Mがいる5番線では何も撮れないので、もし何か来たら……と思い、またまた2・3番線へ戻ります。
▲67M あずさ17号 松本行き
▲76M あずさ26号 新宿行き
▲1018M ワイドビューしなの18号 名古屋行き
▲上記の後追い
▲1536M発車 ついでに、右のほうで444M C編成のドア点検中
と、ここで全く予想外の出来事が!!

E351系の回送が、篠ノ井線方面から上ってきました。

こればかりはまったくノーマークでした……
▲回****M E351系篠ノ井線長野方面から回送
ちなみに、スジは211系NNから中央東線方面への疎開配給スジ(第2)でした。

この列車は編成的に、先ほどのスーパーあずさ79号の一旦退避したための回送だと思います。
場所は……田沢か明科あたりですかね。

松本に着いたら、すぐにテールランプ点灯。
▲テールランプがつきました。
そして、松本駅北側の引き込み線に入って行きました。
時間的には16時過ぎころです。

そして、最後の目的のあずさ81号が1616(4)到着なので、そろそろ4・5番線に移動します。


4・5番線に移動すると、先ほどのE351系回送が車両センターに入区していました。
▲松本車両センター入区中
 そして、いよいよあずさ81号入線の時間。

あずさ81号は、長野車189系での運転。(従って、旧あさま色!!)

長野車には、「あずさ」用の幕が用意されているため、臨時あずさ関係で唯一あずさ幕を拝めるのは、このあずさ81号です。

いよいよあずさ幕の登場です!!
▲松本駅 あずさ81号入線
幕回ししながら入線……

自分がシャッターを押したときには、運が悪く、ま・さ・かの白幕

当然あずさ幕は見ることができなく、あっけなく回送幕に。

ですが、その途中に「はまかいじ」と「あさま」を見れました。
▲「はまかいじ」
▲「あさま」
 L特急マークがないものの、良い物を見れたと思います。ハイ。

で、この車両はこの後明科へ行くため、長野側へ移動。

長野に戻らないのは、明日(正確には本日の23時55分新宿発)ムーンライト信州の運転があり、その関係でまたまた豊田の車両センターに行かなければなりません。

明科へ行って、その後折り返して豊田へ入ります。
▲回送幕になりました。
▲今回は「N101」編成
▲松本駅看板と合わせて
▲行き先・方向幕も回送です。
▲車両番号もすべて記録。
▲長野側。建物の構造で暗いです……
▲回9281Mとして松本を発車
 そして、N101編成のあずさ81号は行ってしまいました。

その後、松本車両センターを444Mに使用されるC編成が出区しました。
▲松本車両センター
とりあえず、撮りたいものはすべて撮りました。

で・す・が、肝心の「あずさ」幕を見ていない……

このままでは終われません。

青春18切符で平田~松本の往復(360円)を使って終わるのはもったいないにも程があります。

ということで、「依頼幕回し」拒否されるのを覚悟で、成り行き的に明科へ行って回送を撮ることに。

1543M長野行き 松本~明科乗車 115系N31編成
▲1543M
ちょうどいい時間帯に長野行きがあったので、利用することに。

1543Mで189系が一旦退避している明科まで行きます。

▲松本を出たあたりではもう陽が落ちています。
▲平瀬信号場を通り過ぎます。
▲あずさ側の向こうにある山々は、シルエットになりつつあります。
慣れない景色を楽しんで、明科へ到着します。先ほどのN101編成とも再会。
▲189系N101編成と115系N31編成
▲N101編成 明科駅中線に停車中

▲反対側からも撮影。
そして、189系の止まっているホームへ。
▲駅看板とともに
▲回送幕
 そして、いよいよ依頼を決意。
運転席扉をノックしてみると、案の定運転席に人は居り、依頼の旨を伝えると、「何幕がいい? あずさでいい?」と行って話を進めてくださり、あずさ幕を見れることになりました!!

幕回し中に見れたのは、

▲「あさま」幕
▲「はまかいじ」幕
▲「快速 アルプス」幕
▲「快速 ファンタジー舞浜号」幕
ほかにも「ムーンライト信州」「おはようライナー」などがありましたが、全て文字だったので撮ってませんでした。

 そして、遂に……
▲ついに「あずさ」幕
▲「あずさ」幕をアップで。
▲バルブで明るく撮影。
▲「あかしな」駅看板と「あずさ」幕のコンビ。
▲HMと行き先表示幕が連動しているので、サボは「特急あずさ-新宿」
▲反対側からも1枚
思う存分撮影した後、帰りの列車を待ちます。

446M 明科~平田乗車 115系N2*編成

暗くて、混んでいたので座れずに結局平田まで来てしまいました。
▲平田にて 446M
 あっさり帰宅。と思いましたが、行きの時点で6882レの臨時貨物が来ることが分かっていたので、5分ほど446Mで平田到着後待っていました。

▲6882レ 季節臨時貨物
6882レは、EF64-1015が先頭でした。
その直後に、反対側のホームに313系1300番台の普通列車がやってきました。

何の変哲もない列車なので、本来は書く必要もないですが、今日はちょっとしたハプニングが!!
▲ワンマン……表示?
まさかの、ワンマン表示でした。
塩尻駅で切り替えをするはずですが、運転手さん(車掌さん?)が忘れていたんでしょうね。

ご覧いただきありがとうございました!!














0 件のコメント:

コメントを投稿